本日限定!Amazonタイムセール開催中

[初心者向け]USB端子種類・形状・性能見分け方〜2つのポイント押さえてUSB丸わかり!

USBのコトが今より分かる簡単まとめ

こんにちは、

スタジオ・カミックス管理人のカーミー@StudioKamixです。

(➡︎プロフィールはこちら

 

この記事は「USBの種類の見分け方」を中心に

初心者向けにまとめた記事です。

「USB-Aとか?Cとか?ってよく分からんわ〜?」

といった方向けの記事になってます。

USBの種類と形状が多くて見分けがつかない・・・

USBってものすごく身近なモノとなりましたが、

USB-AとかUSB3.0とかType-Cとか

同じUSBでも色んな種類があって、

今一つどれがなんだか?分からない・・・、

そんなコトないですか?

USBが分からない

実は僕も、知ってるつもりでしたが、

ぼんやりしている部分がありました。

 

この記事は

そんな、あなたのために

「USBの全容が大体つかめるまとめ」です。

一通り読んでもらえると

「USBの種類や形状、性能の全容」がつかめます。

 

今までよく分からなかったUSBの種類「A・B・C」や

3.0とかTypeとかを

ポイントを押さえてもらう事で簡単に把握できます。

注意

技術的なコトをガッツリ調べたいんだ!っていう方は他をあたってもらったほうが良いです。

USBが分かる2つのポイント

USB種類/形状が分かる2つのポイント

この2つのポイントを押さえると

USBのコトがだいたい把握できます。

USBの種類と形状をおさえるポイント
  • USB Type(タイプ)
  • USB バージョン(Gen〜ジェネレーション)

USBタイプとは?

USB Typeタイプとは?

よく聞くUSB-Aとか USB TypeB とかType Cとか、

これらは全て

「USB Type(タイプ)」と云って

USBの差し口の「形状」のコトです。

USB-Type A B C

USBを挿す時の「挿し口(端子)の形状」

ってコトですね。

これに違いがあるのです。

大きく分けて「A・B・C」の3つ。

微妙に呼び方が変わったりしているので困惑します。

USB A USB-A USB Type A Type A
USB B USB-B USB Type B Type B
USB C USB-C USB Type C Type C

上記の様に呼び名や表記がバラけるコトも多いのですが

基本、AならAは全て同じですね。

正式には「USB Type◯」と云うのが正しい様です。

 

さて、USB Type(タイプ)は大きく分けて

「A・B・C」の3つに分かれます。

まずはこれを押さえましょう。

USBの種類の覚え方

USB端子の種類は大きく分けて「A・B・C」の3つ

覚えやすくするために「A」と「C」を最初に説明します。

USB Type Aの形状は?

USBのもっとも初期の形状で、

おそらく今現在、もっとも普及していて

もっとも馴染みの深い「形状」ですね。

what's USB

特徴として上下がありますので

挿す面を誤ると挿さりません。

USB Type Cの形状は?

2021年現在で普及が急速にすすんでいる「形状」ですね。

最近のAndroidスマホなどは、もう「Type C一択」。

what's USB

AppleのMacBookシリーズも現在は「Type C一択」ですね。

なので2021年現在では「事実上の標準」ってコトになりますね。

USB-Type Cの代表的な特徴
  • 挿し口に上下がない
  • 給電スピードが速い
  • 充電が双方向で可能。

what's USB

USB-TypeAよりも圧倒的に便利な仕様なので

これからどんどんUSB-Type Cの普及、置き換えが

すすんでいくでしょう。

USB Type Bの形状は?

もっとも分かりづらいのがこの「Type B」です。

実はType Bにはいくつか種類があります。

なので分かりにくい側面があります。

手っ取り早いのはType AとTypeC以外は

「Type B」という覚え方です。簡単でしょ?(笑)

Type-Bの覚え方

「A」と「C」以外の変わった形状は全て「B」

what's USB

少し前のAndroidスマホやKindleなどの充電用に採用されていた

「Micro USB(マイクロUSB)」

実はなんと「Type B」なんですね。

what's USB

「Micro USB(マイクロUSB)」の呼び名の方がメジャーになってしまい

僕もあれが「Type B」とは知りませんでした。

what's USB

プリンターなどで採用されている正方形に近い形状の差し口も

「Type B」です。

「Type B」には特殊な形状のものが多いので

「 A」と「 C」以外は「Type B」と覚えると早いんですよね。

USBタイプまとめ

これでUSB Type3種類は理解できたのではないでしょうか?A・B・Cといった名称はUSBの端子(差し口)の形状のことで、「A」と「C」それ以外が「B」と覚えて下さい。

USBバージョンとは

USB バージョン・ジェネレーションとは?

よく聞くもうひとつのUSBの名称に

「USB3.0」とか「USB1.0」とかがあります。

さらに「USB3.1Gen1」とかもありますね。

これらはUSBのバージョン(ジェネレーション)であり、

バージョンが上がるごとに「転送速度」と「給電速度」が

上がると云う風に捉えると分かりやすいと思います。

バージョンはどう捉える?

バージョン(ジェネレーション)に関しては「転送と給電のそれぞれ速度が上がる!」と覚えましょう。

大きくは

2021年現在、USB1.0 〜 USB4.0まである様です。

バージョン・規格が新しいほど「転送・給電」スピードが

上がると捉えて良さそうですが、厳密に云うと一部例外はある様です。

▼USBバージョンの速度表

バージョン・規格 データ転送スピード 給電スピード
USB1.0 12Mbps 1.5A or 3A
USB1.1 12Mbps 500mA
USB2.0 480Mbps 500mA
USB3.0
5Gbps
900mA
USB3.1 Gen 1
USB3.1 Gen 2 10Gbps 1000mA
USB3.2 Gen 1 5Gbps 900mA
USB3.2 Gen 2 10Gbps 1000mA
USB3.2 Gen 2 x 2 20Gbps 1.5A or 3A

僕は、とてもじゃないけど覚えられないので

新しい規格ほど「転送・給電」スピードが早い!

と乱暴に覚えています。

USB-PDとは?

USB PD(Power Delivery)パワーデリバリーとは?

端子(挿し口)の形状であるタイプや

バージョン・ジェネレーションの2つを

押さえていればUSBに関する

たいていのコトは理解できる様になります。

 

この2つ以外で最近よく耳にするようになったのが

「USB PD」です。

2つのポイントを押さえたら

このUSB PDもついでに軽く押さえておくと良いでしょう。

 

USB-PDはは主にUSB-Type Cで給電する際の規格ですね。

パワーデリバリー(Power Delivery)の頭文字をとって「PD」

「パワー(電力)」を「デリバリー(運ぶ)」

ってことですね。

 

つなぐ端末や機器に合わせて送る電気をコントロールする

優れものです。

つまり、PDに対応した機器同士なら

充電スピードが飛躍的にあがったりするわけですね。

 

基本的に、PDもバージョンが

高いほど給電能力が高い!

と乱暴に覚えましょう。

 

USB PDに関してはまた別記事で詳しく紹介したいと思います。

(別記事準備中)

初心者向けUSBのまとめ

以上でおおまかなUSBに関する基礎知識が

頭に入ったのではないでしょうか?

タイプ・バージョン(ジェネレーション)・PD(パワーデリバリー)が

それぞれ何を意味してるのか?

を把握しておくと

ガジェットを評価したり

購入して使う時にとても役立ちます。

ぜひ、覚えておいて下さい。

良いガジェットライフを!

<関連記事>

USB PDとは?(準備中)

合わせてこちらも読んでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA