本日限定!Amazonタイムセール開催中

高城剛さんNEXTRAVELER TOOLS〜レビュー記事まとめ

nextraveler

この記事は、当サイトで紹介させてもらった

高城剛さんプロデュースのガジェット&ツールブランド

「NEXTRAVELER TOOLS」の製品レビューをまとめた記事です。

素晴らしいガジェット&ツールばかりなので

是非最後まで読んでみて下さい。

NEXTRAVELER TOOLSサバイバルキーストラップ

高城さんのサバイバルツールでよく使われている

「ダイニーマ」という非常に丈夫で耐久性の高い

防水・防刃のスーパー素材で出来た

かなりサバイバル度合いの強いストラップです。

強靭な作りなので、いざという時には何かしらサバイバルツールとして

使えそうですね。

SURVIVAL-KEY-STRAP 高城剛「SURVIVAL KEY STRAP」NEXTRAVELER TOOLS(非売品)〜メルマガ読者プレで頂く

NEXTRAVELER TOOLSサバイバルポケット

こちらも同じく「ダイニーマ」でできた

小型のポケットです。

サコッシュまでの大きさはありませんが

長いストラップを付ければサコッシュ風にも使えそうなサイズですね。

僕はサバイバル系のグッズを入れてバッグインバッグで使ってます!サバイバル時代ですからね!
高城剛さんがくれたサバイバルポケットver1.2(非売品)〜未来を生き抜く知恵と道具を授けてくれる最強メルマガ(本当は教えたくない)

NEXTRAVELER TOOLSカメラバッグ

カメラマンでもあり映画監督でもある高城剛さんが

ハードな撮影の中でこだわって作られたカメラバッグは、

厳しい環境の中でも大切なカメラ機材を守れる様に

工夫がこらされています。

高温多湿なジャングルをはじめ、

さまざまなハード環境でお仕事をされている高城剛さんがプロデュースしている点はかなり説得力のある製品ですね。

究 極「CAMERA BAG 1.0」 のカメラバッグ これは究極のカメラ・バッグじゃないか?〜高城剛さんプロデュースNEXTRAVELER TOOLSの新製品「CAMERA BAG 1.0」(非売品)

NEXTRAVELER TOOLSパラコード・カメラストラップ

パラシュートに使われる強靭なロープを編み込んだカメラストラップ。

とても丈夫なのは当然ながら、

有事にはさまざまな用途で使える事でしょう。

そして何より気に入っているのがこの「タンザニアカラー」

眩しい緑色はタンザニアの国旗の色ですね。

かなり目立つ色ですが、僕の愛機α7IIIにもよく馴染んでくれて気に入っています。
PARACORD CAMERA STRAP [高城剛]パラコード・カメラ・ストラップ(PARACORD CAMERA STRAP)〜NEXTRAVELER TOOLS

NEXTRAVELER TOOLSバックパック2.X

こちらも世界中を股にかけてハードな環境を移動する

高城剛さんがプロデュースしたバックパック。

やはり素材からパーツまでとてもこだわった作りになってます。

ノートPC/Macが収納できる専用スペースに、

多くのポケット収納が備えられていて収納力も高いです。

一泊程度なら山登りにも使えますし、普段使いにも良いですね。かなり万能なバックパックです。
BACKPACK2.X NEXTRAVELER TOOLS「BACKPACK2.X」高城剛プロデュースのサバイバル・バックパック

番外編

「NEXTRAVELERS」の製品ではありませんが、

高城剛さんがオススメ製品として紹介していた

製品の紹介です。

ポータブル浄水器「ソーヤーミニSP128」

高城さんの書籍やメルマガなどでたびたび紹介されている

サバイバルグッズ「ソーヤーミニSP128」

文字通りポータブルできるコンパクトさと

浄水器としてのしっかりとした性能を備えた

小さいのに頼もしい浄水器です。

僕は登山やトレッキングはもちろん、普段もカバンに入れて持ち運んでいます!ええ、サバイバル時代ですから。
ポータブル浄水器SAWYER MINI(ソーヤーミニ) SP128レビュー〜高城剛さんおすすめの現代のサバイバルツール

まとめ

高城剛さんと云えば、世界を股に掛けるDJであり、

カメラマンであり、健康オタクであり、

映画監督であり、作家であり、

サバイバリストであり、ミニマリストであり、

プロダクト・プロデューサーであり、

世界の歴史や経済や政治などにも無茶苦茶詳しいと云う

とんでもなく守備範囲の広い上にじっとしていられない

多動な知の巨人にして、現代の仙人の様な人物だ。

僕は毎週発行される高城剛さんのメルマガを

目を皿のようにして読み

その著作にはもちろん目を通し、

高城さんオススメのツールやガジェットを取り入れ、

高城さんオススメのスポットへ足を運んだりしている内に

気がつけば、すっかり高城剛オタクの様になりました。

おかげで、家族には「また高城さんの影響だよ・・・」と何かする度に冷ややかな目で見られる事も増えました(笑)

しかし、僕は高城さんの影響を大きく受ける事で

随分と成長させてもらいました。

高城さんのメルマガに出会えてなかったら

今頃どうなっていたのやら・・・?と心配になるほどです。

今の僕があるのは完全に高城師匠のおかげですね。

感謝の念がたえないのと、何かしらご恩返しができないか?

と常々思っています。

高城さんのツボが売り出されたら絶対に買おう!と

心に決めているのですが、まだ発売予定はなさそうです(笑)

高城さんの著書のレビューなども書いてますのでぜひご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA