夜の菜の花を撮りに
暗い写真が撮りたくなったので、
近所の空き地に咲いていた菜の花を撮りに行って来ました。
空き地に咲く夜の菜の花。
<暗い写真シリーズ>
α7III【ILCE7-M3】
SONY SEL50F18F pic.twitter.com/QSnrZ8r75V— カーミー@Studio-Kamix (@StudioKamix) March 20, 2020
社畜仕事を終えて帰宅後、ウォーキングを兼ねて愛機α7IIIと三脚をかついて行って来ました。
僕の住む街は路地が多くて、車が入ってこられない場所がたくさんある。
なので、とっても静かで人通りも少ない。
実はまもなく都市計画で街全体がリセットされて整備される事になっている。
狭い路地の街が好きで住んでいる僕としては
甚だ迷惑な話なのだけれど、国のやる事なのでこちらの意向など聞いてくれない・・・。
大好きな街が「安全と衛生」という大義名分の元、壊される。
莫大なお金が投じられるだろうから既得権益者や利権を喰い物にしている人達の格好の的なのだろう。
役人は住民の意見を聞いてるフリをしているけど、全くこちらの意向など意に介していない。
いつの時代も為政者や役人達は自分達の都合が最優先だ。
まあ、当たり前の事なので、期待してはいけないという事だろう・・・。
わ〜!なんか話が暗くなって来た!
兎に角!そんなこんなで先行買収という制度で早々に家と土地を国に売り渡された場所は
建物が壊され空き地になっている。
今では街の半分くらいが空き地になってしまって少し寂しい。
そんな空き地に菜の花が咲いている場所があったので、前から写真を撮りたいな・・・と思ってた。
今回はふいに暗い写真を撮りたいなと思ったので夜に菜の花と僕の街を撮ってみた。
夜間撮影
30分くらい三脚を使って撮っての撮影。
ピントは手動で合わせたけど、暗いからなかなか苦戦しました。
もっと被写界深度を色々と試したかったけど、思う様に行かず・・・。
でも、そこそこ撮りたいイメージに近い写真が撮れたので満足。
ISO感度をあげての撮影なのでもっとザラザラした感じになるか?と心配してたけど、
意外にザラザラ感は少なかったのでよかった。
やはり暗いところに強いα7III【ILCE7-M3】フルサイズの高感度センサーは頼り甲斐がある!
そもそも、このセンサーの素晴らしさに魅せられてα7IIIを買ったのを思い出した。
最近だと
真夜中の猫を撮ったり・・・

かなり前になるけど、
夜桜を撮ったり

この頃は、フルサイズの取り扱いが今よりも全然わかってなくて
カメラに撮ってもらってた感が強いけど・・・、
こんな写真がパッと撮れるα7IIIに驚いたもんだった。
あと、暗い森の中とかでも能力を発揮してくれる。
このブログのヘッダー で使ってる苔の写真もそうだ。

自分の好きな写真が結構暗い写真に多いのも最近気がついた。
せっかくの高感度センサーを積んだα7IIIなので、
暗い写真をこれからもっともっと撮ってみたいと思う。
<この機材で撮影しています。>