こんにちは、
スタジオ・カミックス管理人のカーミー@StudioKamixです。
(➡︎プロフィールはこちら)
この記事は、
電動昇降式スタンディング・デスク初めての僕が
FLEXISPOT EB8Zを3週間ほどじっくりと使った体験から
お届けするレビュー記事です。
「EB8Z」と色と天板が異なる「EG8」「EW8M」にも
共通する事を中心にレビューしますので、
いずれかを検討中の方には参考になるはずです。
まずは、タイトルにさせてもらった
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M購入前にしっておくべき
「5つの落とし穴(ポイント)」から解説します。


目 次
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M購入前に知るべき5つのポイント
僕が使ったのは「FLEXISPOT EB8Z」ですが、
色と天板が異なる「FLEXISPOT EG8」「FLEXISPOT EW8M」の3つに共通して云える
「購入前に知っておくべき5つの落とし穴(ポイント)」について
まずは足早に紹介します。
①モニターアームを取り付ける場合は注意!
「モニターアームは全てダメ」ではない様ですが、クランプ部分の挟めるサイズが5.5cm以上でないと使えません。(天板がガラス製のFLEXISPOT EG8に関してはガラスの強度が大丈夫なのか?注意が必要)
②想像以上に重量が「重い」!
想像していた以上に重かったです。二階に運ぶのならば一階で開封してバラバラで運ぶか?二人以上で運ばないと難しいくらい重いし、パッケージが大きいです。
③組み立ては二人でやった方が良い!
組み立て自体は簡単ですが、大きくて重いパーツも多いのでどなたか?アシスタントをしてもらって二人で組み立てる事をおすすめします。一人でもできますが、誰か居た方が良いな・・・と思う場面がいくつかありました。
④デスク上面はものすごく広いわけではない!
デスク表面サイズが、幅約120cm、奥行き約60cmなので十分だろうと思っていましたが、モノを配置すると意外とすぐにデスク上がいっぱいになりました。デスクスペースを余裕をもって使いたい方は注意が必要です。
⑤ケーブルの取り回しをセットで!
非常に美しいデスクですが、シンプルで美しい分、後ろの配線も目立ちます。美しく仕上げるために別売アクセサリで配線まわりの処理をする事をおすすめします。
\購入はこちらから/
と云うわけで5つの落とし穴(ポイント)について解説しました。
ここからはこれらのポイント踏まえた上での
実機レビューを掘り下げていきます。

FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M|まずは知りたい全体像
このレビューはFLEXISPOT EB8Zを元に書きましたが、「FLEXISPOT EG8」「FLEXISPOT EW8M」に共通する事がほとんどなのでどの型式を検討中の方でも参考になると思いますのでぜひ最後まで読んでみて下さい。
では、全体像からご紹介します。

基本機能と特徴
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mは
電動式スタンディングデスクです。
デスク天板の上下可動範囲
デスクの天板は
下は「72cm」から上は「121cm」まで
1mm単位で高さの調整ができます。
<p class=”hh hh14″>ミリ単位での高さ調節が可能!</p>
当然、コントローラーを操作するだけで
電動で高さを変えられます。

デスク天板の広さ
幅120.2cm、奥行き60.2cmという
約「2:1」の比率のデスクになります。
代表的な特徴
この製品の代表的な特徴をまとめました。
- コントローラーから電動で高さの調節がミリ単位で出来る
- シンプルでスタイリッシュな見た目
- 安全機能も装備

パッケージについて
パッケージは予想以上に大きいです。
梱包重量は「45kg」らしいですが、
箱の大きさは
幅 約130cm 奥行き76cm 高さ19cm
箱が大きい上に重いので持ちにくい
配送業者の方も
「かなり重いですが・・・大丈夫ですか」といって
家の中まで運んでくれるレベルです。

ウチは2階に運んだんですが、一人では絶対的に無理でした。
僕も「舐めてた・・・(笑)」と後悔するくらい大きかったので
覚悟しておいて下さい(笑)
付属品について
付属品は以下の様になります。
- 本体(天板・脚部)
- 専用ネジ
- 専用レンチ
- ケーブル・クリップ
- マニュアル
本体について
組み立てについては長くなるので後の章で解説します。
さっそく組み上がった本体を紹介しましょう。
想像以上に作りがしっかりとしていて
とても安定感があります。

サイズ・重量
パッケージも大きいですが、本体重量も重いです。
「38.6kg」と云う重さ
しかし、デスクなので
「重い = 安定する」コトでもあるので
良しとしたいと思います。
▼脚部

足もしっかりとしているので
安定感があります。

身体をあずけるモノなので
しっかりしてもらわないと困りますもんね。

見た目
見た目は非常に良いですね。
シンプル&スタイリッシュで好感が持てます。
主張がなくてあらゆる空間になじみそうですね。

デスクトップ
FLEXISPOT EB8Zの机の上、デスクトップは「竹柄」となります。
僕は木が好きなのと、本体フレームは黒にしたかったのでナチュラルな「竹柄」と「黒」のEB8Zを迷わず選びました。

竹柄は本物の竹ではない?と思うのですが、近くで見ても触った質感も竹っぽいです。
それとも本物の竹を加工したものでしょうか?

いずれにしてもよく分かりませんが、見た目・触った感じ共に良好でした。

コントローラー
机の右サイドにコントローラーが備わってます。
- 液晶ディスプレイ
- デスクの高さ調整用「上下ボタン」2つ
- デスクの高さ調整用「カスタマイズボタン」4つ
- ロックボタン1つ
- USB Type-Aが2ポート
- USB Type-Cが1ポート
と云う構成です。
デスクの高さ調整用の「上下ボタン」と
高さを記憶させられる「メモリ・ボタン」は
物理ボタンではなく「タッチセンサー」によるもので、
ボタンを押した際のリアクションがなく、
「手応え」がないので慣れるのに少し時間がかかりました。
「ロックボタン」は物理ボタンで手応えがあります。
引き出し
引き出しは一つだけついています。
深さはそれほどありませんが、一定の小物類は入れられます。
(引き出しサイズ:幅66.6cm 奥行き31.5cm 高さ4cm)
上の写真では新書と文庫本、iPadを入れてみましたが
しっかりと収まってまだまだ余裕です。
MacBook Proくらいは平気で収まりますよ。

高さのあるものは入れられませんが、
色々と便利に使えそうな引き出しです。
どんな人に向いているの?
- 座り仕事が多くて健康に配慮したい人
- ミニマルでデザインの良いデスクを探している人
- 仕事の能率を上げたい人
僕は社畜ブロガーですので仕事でもプライベートでも座ってパソコン仕事が多いです。
以前からスタンディングデスクには興味はあったものの導入できず、今回機会に恵まれ試してみましたが、
「もっと早く導入すべきだった・・・・」と
後悔するほどでした。
EB8Z/EG8/EW8Mの違い
私が購入したのはEW8Mですが、同じ機能を備えたものでEG8とEB8Zもあります。
EW8M・EG8・EB8Zそれぞれでどんな違いがあるのかまとめてみました。
▼EW8M | ▼EG8(ブラック) | ▼EG8(ホワイト) | ▼EB8Z | |
写真
(FLEXISPOTさんのHPより引用) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
天板の素材 | 木製 | ガラス製 | ガラス製 | 木製 |
天板の色 | メープル | ブラック | ホワイト | 竹色(竹柄) |
支柱や脚の色 | ホワイト | ブラック | ホワイト | ブラック |
見た目 | ホワイトと木目の調和でナチュラルなお部屋との相性がよさそうですね。 | フルブラック&ガラスでかなりシック。スタイリッシュなお部屋に合いそうですね。 | 白一色にガラス製の天板で清潔な印象が強いですね。 | ブラックに竹柄でシック且つナチュラルな味わいです。 |
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M|使い方
この章では使い方を詳しく紹介します。
工具不要の簡単組み立て
組み立てに工具は不要です。
マニュアルを見れば十分組み立てられます。
組み立ての様子を動画にしたので参考にご覧下さい。
▼FLEXISPOT EB8Z組み立て動画(14倍速)
僕は一人で組み立てました。
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mは一人でも組み立て可能です。
ただし、やってる最中に「あぶねっ」と云う事も
少なからずあったので、
安全に組み立てようと思うと
どなたかアシスタントはいた方が良さそうです。
「お二人で組み立てる事」をお勧めします。

実機設置
組み立てが完成したので設置してみました。
さっそく、デスク上に色々と載せてみました。
いかがでしょうか?
積載量は「50kg」です。
50kgってなかなかの重量なのでよほどのモノを載せなければ大丈夫そうです。

とりあえず、僕の環境だと10kgくらいでしょうか?
余裕な感じですね。
あれ?よく考えると・・・・、
小柄な女性の体重くらいは大丈夫って事ですよね。
ってコトで・・・・、
丁度わが家に居た美人で小柄な女性(盛り)にお願いして
試してみました。
(本来は人が載ってはダメだと思いますが自己責任で。)
▼動画がこちら
※故障の原因になりますので真似しないで下さい。
結果、すごいですね〜!
なんの問題もなく女性を載せてデスクトップを
上下させてくれました。本当にすごい!
ちなみに協力者の体重は40kg台です。
(正確な数字の表示は許可が出ませんでしたw)

実際の操作
操作は簡単です。
コントローラーの「上下ボタン」で机の高さを上下に調整できます。
上下ボタンをそれぞれ押している間に机が上下します。

自分の好みの高さを「4つ」までメモリボタンに割り当てられます。
僕は「スタンディング時」「バランスボール時」「普通の椅子時」の3つをそれぞれ1〜3に設定しています。
ボタンひとつで設定した高さに変えられるのでこの機能は必須でしょう。

FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M|実機体験レビュー・評価
ここからは実際に使ってみた体験レビューを詳しくお伝えしていきます。
椅子に座ってみた体験レビュー
スタンディングデスクですが、
もちろん椅子に座っても利用できます。

椅子に座って使うと、本当に普通のシンプルなデスクとなります。
なんの違和感もなく使えます。
また、自由に高さ調節できるので自分に合った高さで
椅子も選ばず使えそうです。

動かしてみた体験レビュー
コントローラーを使って自由に動かしてみました。
「快適・スムーズです」
音がもっとうるさいかな?と思っていたのですが、
気にならない程度の音でした。
モーターの近くで計測しても平均で
「50db(デシベル)台」でした。

デシベルについてまとめてますので、よければ読んでみて下さい。
▼デシベルに関する参考ページ
「初心者向け」dB(デシベル)とは?〜つかみどころのない「dB(デシベル)」を初心者向けにまとめた記事。
「普通の会話」程度の音が60dbくらいですので人が会話しているよりも小さな音ってコトですね。
なので、深夜に動かしても差し障りがない程度です。
振動も感じられないので床面に響く事もなさそうです。
音に関してはかなり優秀だと思われます。
テストのために何度も上下させていると「エラー」が出て動かなくなりました。マニュアルによるとこれは2分間の間に連続で操作し続けると出るエラーの様で、そこから18分ほど置いて再起動すれば問題ない様でした。
普通の使い方であれば、2分間も動かし続ける事はないので問題ないと思われます。

立ってみた体験レビュー
立って使ってみました。
「快適でした!」
僕はもともと「立つ事」がそんなに苦ではないので立ってする作業は思ってた以上に快適でしたね。

パソコン操作(主にタイピング)を
両肘をついて行うのでデスクにやや体重を預けるので全体重が下半身にかかっているワケではありません。
「立ち飲み屋でテーブルにもたれて呑む感じに似てるかな?(笑)」
足の位置も変えたり、
片足立ちで左右の足を入れ替えたりもするので結果的に身体を動かして姿勢が変わるので血行も悪くない様に思います。

ストップウォッチで測ってみましたが、1〜2時間くらいは余裕で作業できます。
立ち姿勢が少ししんどくなってきたらバランスボールに変えたりしましたが、とても良かったです。
モニターアームは付けられる?
モニターアームとFLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mの
相性についてです。
結論から云うと、前述の様に
「モニターアームによってはつけられます。」
っとその前に・・・、天板が強化ガラス素材の「EG8」はガラス部分の耐久性がどの程度なのか?分からないのでモニターアームの取り付けはやめておいた方が無難ですね。
「EB8Z」と「EW8M」に関してはアーム取り付け部の厚みが
「5.5cm」でもつけられるタイプであれば行けそうです。
▼天板の後部
![[/alert]](https://studio-kamix.com/wp-content/uploads/2022/05/FLEXISPOT-EB8Z-EG8-EW8M00313.jpg)
事前に手持ちのアームや購入予定のアームの仕様を確認しておいて下さい。
購入前に5.5cmの厚みのデスクに取り付けられるかどうか?必ずチェックが必要!
タイピング書き物をしてみた
僕は社畜ブロガーなので、とにかくタイピングします。
実際に数十時間タイピングをしてみましたが、
快適ですね。
云うことありません。

立って、椅子に座って、バランスボールに座って、
あらゆる体勢に合う様にデスクの高さを合わせられるのは圧倒的に便利です。
しかもミリ単位で、しかもボタンひとつで調整できるのはこの上なく便利だと云うことに気づきました。
「正直、使ってみるまでミリ単位の調整なんて、要らないっしょ?」と思っていましたが、大きな間違いでした。ミリ単位で調整すると作業しやすい高さが見つかります。絶対的にミリ単位で調整が必要だと思いました。少しの誤差で快適さが変わるモノなんですよね。
僕はダイニング・テーブルでタイピングをする事が多いのですが、
これからはFLEXISPOT EB8Zでの作業が圧倒的に増えそうです。
バランスボールで座ってみた
わが家にあったバランスボールでも利用してみました。
これが意外にも相性が良いです。
1時間くらい立って作業をしたあと、次はバランスボールで作業をしてみるととても快適でした。
やはり姿勢が変わると云うのが良いですね。
気分転換にもなりますし、
体にとっても負担がかかる部分が変わるので良さそうです。
スタンディングデスクを利用される方にはぜひぜひお勧めしたいです。
▼我が家で使っているバランスボール
撮影に使ってみた
僕は製品レビューをする事が多いので撮影にも使ってみました。

小物であればデスクに載せて快適に撮影できてなおかつ撮影に合わせてデスクを上下できるのが意外にも便利でした。
仕事で小物撮影をされる方にもおすすめですね。
スキャン作業なども快適でした。
テレワークでの利用
テレワークにももちろん向いています。
僕も経験済みですが、
テレワークってなんだか鬱々としますよね・・・。
でも、立ったり、バランスボールを使ったりできるので
ストレスも軽減されそうです。

また、オフィス並みのデスクの広さは確保できそうなので
たいていのお仕事には使えそうですね。
「普段から大きなデスクなので
デスク上が広くないと作業ができない・・・」
と云う方には少し窮屈かもしれませんので
注意が必要ですね。
配線の取り回しは良い?
配線は当然ですが、
デスクの後ろ側に垂れ下がる事になります。
垂れ下がった状態でも問題なく使えますが、
見た目はイマイチですよね・・・。

せっかくのシンプル&スタイリッシュなデスクなので
配線もスタイリッシュにしたいので
別売りアクセサリを同時に用意することをお勧めします。
一緒に買っておきたい便利アイテム3選
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mと
一緒に買っておきたいアイテムとしては3つ。
▼美しく見せる配線ケーブルダクト
有ると無しでは、印象が爆違いです。
せっかくのスタイリッシュなデスクですので、配線ケーブルダクトは必須アイテムですね。
▼かさばるアダプターなどに配線トレー
デスク上の機器やガジェットのACアダプターや長すぎるケーブルの収納に配線トレーもほしいですね。
同じくスタイリッシュなデスクに必須のアイテムです。
▼美しくまとめるケーブルホルダー
デスクの裏側の配線をより美しくまとめる。
こちらもスタイリッシュなデスクのためには必須ですね。
次点で、有孔ボードもデスクの拡張に良いですね。
▼有孔ボード
個人的にはぜひ使ってみたい!
安全性(子どもの事故や挟み込み等の心配)
やはり気になるのが「安全性」ですね。
電動で動くので事故や怪我に繋がったりしないか?
「小さい子が居て挟まったりしたら心配だ」
「ペットも怪我しやしないか?心配だ」
といった心配もありますよね。
チャイルド・ロック
そんな心配をなくすためにFLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M
しかりした「ロック・ボタン」がついています。
「ロック・ボタン」を押すと
デスクの上下動作がロックされて、できなくなりますので
誤って動かす心配はなさそうですね。
障害物検知センサーによる自動停止
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mではデスクの
上下動作をする際に、障害物センサーによる感知を行い
上下動作を「自動停止する」機能が備わっています。
この機能は感度を4段階に設定することができますので
ご自宅の状況に合わせて、
心配な場合はもっとも「高い感度に設定する」と良さそうですね。

スタンディングデスクは健康に良い?
気になる健康効果ですが、
三週間ほど使ってみて思ったのは
「かなり健康効果がある!」でした。
正直、職場のデスクもFLEXISPOT EB8Zに変えたい・・・、
と思う様になりました。
(自費で出しても良いくらいに・・・)

立ってタイピングしている時は、
体幹を使ったり足を使ったりと
下半身を使いますので血行もよくなっている様に感じます。
バランスボールの時も同様ですね。
とにかく「立つ」だけで「座っている」時よりも
多くの筋肉を使って消費カロリーも増えます。
「間違い無く健康効果は高い」ですね。
「座りっぱなし」と云う動作がいかに健康に悪いか?
と云うのをまざまざと思い知りました。
▼参考文献
良いデスクの高さは?
「良いデスクの高さ」は当然ですが、
人によって異なります。
僕はスタンディングとバランスボールと椅子での
作業をする時の自分に合う高さを
それぞれメモリボタンに割り当てました。
自分の好みの高さに設定したら割り当てたい番号のボタンを「長押し」するだけ!
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mは1mm単位で調整ができるので
自分に合ったミリ単位の調整ができます。
正直、「ミリ単位」なんか必要なのかな?
と思っていたのですが、良い高さを設定する時には
やはり数ミリ単位での調整が必要です。
使ってみながら自分に合った高さを極めていくと
楽しいです。
僕のおすすめはタイピングの時の「肘の高さ」にデスクを合わせると快適に作業できました。この時ミリ単位で調整ができるのがとても助かります。
USBの使い心地は?
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8MにはUSBインターフェイスが
3つついています。
「USB Type-Aが2つ」に
「USB Type-Cが1つ」です。

3つとも問題なく使えました。
USBがあるのは非常にありがたいです。
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M|メーカー/アフター/メンテ/その他
この章ではメーカーさんやアフター、メンテなどについて紹介します。
どこの国のメーカー?
FLEXISPOTさんは実はメーカー名ではなくて1998年アメリカで設立されたブランド名の様ですね。

日本での法人さんは
「楽歌株式会社」さん
と云う様です。
▼詳しくはHPをご参照下さい。
役員の方々は中国系のお名前なので中国系の会社さんかと推測されます。
本社は埼玉県にある様です。
ベトナムに工場があったりFLEXISPOTの製品自体はアメリカ・日本・ヨーロッパ・カナダで販売されていて、かなりグローバルに展開している企業さんですね。
世界的にもスタンディング・デスク等の分野では大きいシェアを持っている企業の様なので安心感はありますね。
\購入はこちらから/
口コミ・評判・評価
ここではFLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mに関する
SNSの口コミを紹介していきます。
購入検討中の方に有益な情報を随時掲載していきます。
アフターサービスは安心できるか?
気になる保証期間は基本的に
フレームなどの構造体はなんと「5年」
モーターやコントローラーなどの機械部分は「2年」
と長めです。
これはありがたいですね。
詳しくは下記の表をご確認ください。
▼FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8M の保証期間は?
▼不具合の部位 | ▼不具合の内容 | ▼保証期間 |
外観・表面部 |
塗装及び樹脂部品の変色・傷・レーブル不良など |
受取日から7日(土日祝除く)以内 |
部品 |
割れ・破損・不足など | 受取日から7日(土日祝除く)以内 |
機械部品(モーター、コントローラー、パネル、ケープル) |
表示不全・異音・エラーコード・昇降支障など |
2年 |
構造体(フレーム支柱、ビーム) |
破損・連結支障・異音など |
5年 |

よくある質問Q&A
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mに関するよくある質問をまとめています。
Q.1
引越しの時はどうなの?
引っ越しの際はバラして運んだ方が良さそうです。幸い付属のレンチ一本でバラせますので安心ですね。
Q.2
消費電力はどのくらい?
消費電力は不明ですが、家庭用100Wで動くのでそれほど大きな消費電力ではないと推測されます。
Q.3
消耗品はある?
消耗品は基本的にありません。

メリット・デメリット
メリット・デメリットをまとめています。
メリット |
デメリット |
姿勢に合わせて高さをミリ単位で調節可能
メモリ機能で高さを記憶できる ロック機能で子供が居ても安心して使える USB充電ができる(Type A or C) 小物を収納できる引き出しがついてる 組み立てが3ステップで簡単 |
パッケージが大きくて重い モニターアームの取り付けは注意が必要 電動式の故障リスク 移動時はバラした方が良さそう |

使って分かった改善希望ポイント
三週間ほど使ってみて分かった改善希望ポイントをまとめています。
- 配線に関する仕組みがほしい
- USBは奥にあった方が良い
- モニターアーム用に薄く
- 連続運転でエラーが出る
- 異音がする時がある(ボトムの時)
<改善希望①>配線に関する仕組みがほしい
上に載せるパソコンや機材類の配線やアダプターを
収納する仕組みなどはないので
自分でアクセサリを別途用意する必要があります。
<改善希望①>USBは奥にあった方が良い
デスクの前面右にUSBインターフェイスがありますが、
前面で使用するとUSBケーブルが邪魔になるため
後ろ側か、天板の奥とかにあると使いやすそうです。
<改善希望①>モニターアーム用に薄くしてほしい
どんなモニターアームもつけられる様に天板の後ろ側を
やや薄く仕上げるか、
モニターアームを取り付ける専用の場所があるとありがたい。
<改善希望①>連続運転でエラーが出る
2分程度連続運転をするとエラーが出て動かなくなる。
これは18分ほど待てば解消するのと
基本2分も連続運転することはないので問題ないとは思われる。
<改善希望①>異音がする時があった(ボトムの時)
一番下(ボトム)まで下げようとした時に、
左の脚部から「ギギギっ」と異音がする事があった。
原因は特定できなかったが、少し心配した。
その後は問題なく動いている。
(最初だけかもしれない)
スペックデータ
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mのスペックを
まとめています。
▼FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mスペック
梱包重量 | 45 キログラム |
梱包サイズ |
128 x 74 x 21.5 cm
|
天板サイズ |
120.2 × 60.2 × 6cm
|
昇降範囲 | 72〜121cm |
昇降速度 | 25mm/秒 |
耐荷重 | 50kg |
引き出しサイズ | 31.5×66.6×4cm |
脚幅 | 116.4cm |
パネルタイプ | タッチパネル |
機能 |
メモリ・ロック・障害物検知機能
|
モーター |
シングルモーター
|
USB充電 |
USB-Ax2 USB-Cx1 12W(5V/2.4A)
|
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mのおすすめ購入方法
FLEXISPOT EB8Z/EG8/EW8Mは
を購入される場合は
「割引」や「送料無料」、時折「セール」などが
行われていてお得に購入できる
「FLEXISPOT公式サイト」からの
購入をおすすめします。
純正アクセサリなども数多く取り扱われていますので
セットで注文すると良さそうですね。
FLEXISPOT公式サイト | Amazon | |
本体価格 | ¥46,750 | ¥46,800 |
値引き | -¥7,012 | なし |
送 料 | ¥0 ※送料無料 (北海道・沖縄を除く) | ¥2,856 |
合 計 | ¥39,738 | ¥49,656 |
※2022年5月31日に調べた価格です。
▼Amazon他でも取り扱いあります。
安くはないので公式サイトからの購入の方がお得ですね。
FLEXISPOT EB8Zを三週間ほど使ってみて正直「手放せない一品」となった。
かなりライフスタイルの変わる製品だと云える。
特に「健康効果(姿勢や体幹消費カロリー)」と、
「机を楽しむ文化」と
「作業効率が上がっている感じ」は
デスク仕事が多い僕にとってはかなりポイントが高い!
ずっとお世話になることになりそうだ。
全ての職場がスタンディング・デスクになる時代は
遠くない様に思う。
