目 次
またもやサボり気味の日々
今週に入ってまたもやランニングをさぼっています・・・・。
先週は数回走ったのだけれど、またもや悪魔の囁きに耳を貸してしまい、
今日も帰宅後プシュッと缶ビールの蓋をあけてはダラダラと過ごす始末・・・・。
誘惑に弱い・・・・
今月のランニングはこんな感じ・・・
回数も距離も低空飛行(^^;
運動不足気味ですね。身体もシャキッとしないのでもう少し動かさねばです。
ニュースの多い慌ただしい1日
仕事も相変わらずバタバタとなんやかやあって、毎日気づくと夕方・・・・。
コロナの影響でオリンピックは延期が決定したとか・・・・。
日経平均はその影響か?若干盛り返してましたね。
志村ケンさんがコロナにかかったとか・・・
心配ですが、志村さんって、存在が日本のお笑いの象徴の様な人だと思う。
早く良くなってもらって元気な「ダッフンダ」を見せてもらいたいものです。
夜には速報でイギリスのチャールズ皇太子も陽性反応が出たとか・・・。
東京ではコロナ患者が急速に増加したとか・・・・。
なんだかニュースの多い慌ただしい1日でした。
僕の住む高知県は感染者のほとんどが退院して、学校でも部活を始めるところが増えてきています。
場所による温度差をすごく感じますが、
こういう時こそ、運動・睡眠・食事に気を配り、免疫力アップに努めねば!と思います。
ユヴァル・ノア・ハラリさんの寄稿
そう云えば、あの「サピエンス全史」を書いたイスラエルの歴史学者「ユヴァル・ノア・ハラリ」さんが
新型コロナウィルスについて書いたものをTIMES誌に寄稿したという記事があったので読んでみました。
「サピエンス全史」は僕も一度読んですっかり魅了された一冊でした。
人類の歴史をものすごく客観的に紐解いていて、
いわゆる眼から鱗ボロボロ本でした。
いったい何枚の鱗が剥がれ落ちた事か・・・・・。
いつかまた書評を書きたいな・・・・。
そのサピエンス全史の天才作者のユヴァルさんのコロナに対する寄稿という事だったので読んでみたのですが、
む・む・む・難しいな・・・・。
結局のところ、誤解を恐れず、僕のざっくり読みで、物凄くざっくりと要約すると
歴史を振り返る限り、ウィルスに打ち勝つには国境を閉鎖して蔓延を防ぐのではなく
国を越えた知力と信頼と協力が必要だ・・・・って事かな・・・(だいぶ自信ない・・・)
という風に受け取れました。
あんまり自信がないので、よければ読んでみてもらいたいです(^^;
でも、書かれている事がいちいちごもっともで
さすが頭の良い人はすごいな〜〜〜とあらためてユヴァルさんを尊敬したのでした。
なんて思っていたら、年上の友人から「転職するので今の職場に辞表を出した」という報告の電話が入る。
「何十年も勤めた会社、そりゃぁ大変な事だよ・・・」と電話で話し込む。
みんなそれぞれ色々と大変だよね。
というわけで、目下の僕の課題はしっかりと運動をする事とブログをしっかりと継続する事。
毎日、耳元で囁かれる悪魔の言葉をスルーする事。
あと、コロナのせいにしてモチベーションを落とさない事。
ユヴァルさんの様な広い視野、高い視座で物事をみられる様にせねばね・・・・。
今日もなんだか気ぜわしかった一日が終わる。
そこそこよくやったよ。お疲れ様でした〜。
もう一杯だけウヰスキーを入れてホシノゲンが出てる映画の続きを観てから寝ようかな・・・。
おやすみなさい。