こんにちは、
スタジオ・カミックス管理人のカーミー@StudioKamixです。
(➡︎プロフィールはこちら)
先日金沢旅行に行ってきました。
息子の荷物を大阪に運ぶついでに、
どこかに行きたいと云う家族の要望が燻り続けていて
家庭内がものすごく険悪なムードになっていたため、
思い切って前日に金沢まで足を伸ばす事に決めました。
超弾丸旅行となったわけですが、結果的に家族のガス抜きになって良かったです。
金沢〜高知間を陸路で移動
およそ577kmを一気に移動しておよそ8時間でした。
京都の北の方からは初めての道でしたので知らない地名ばかりで
楽しく走れたので苦はなかったですね。
ちょっとだけ寄ってみたいところも途中にあったのですが、
いかんせん時間がなさすぎですね。
次回は色々と寄り道もしてみたいと思います。
金沢初日の観光
無事に金沢に着いた我々が向かったのは
金沢と云えば誰もが口を揃えて云う名所「兼六園」
兼六園に来ましたー
(*゚∀゚*)/ pic.twitter.com/cNu3gD0HAz— カーミー@Studio-Kamix(区画整理で仮住まい中) (@StudioKamix) August 27, 2022
兼六園に入ったのは午後四時を過ぎていましたのですが、綺麗なお庭が堪能できました。
僕の中でブームだったのは兼六園を散策中に振って湧いた
「こんな素敵な庭なら、殿も大喜びやな〜」と云うフレーズ。
お庭の素晴らしさを目の当たりにする度に
「殿も大喜びやったろうね〜」
と家族で笑い合いました。
当時の殿はさぞかし、ご満悦だった事でしょう?
千里浜なぎさドライブウェイの夕焼けへ
兼六園をそこそこにして、
次に我々が向かったのは「千里浜なぎさドライブウェイ」
ここもかなり有名なスポットらしいですが、
日本で唯一普通車で砂浜が走れると云う場所です。
出来ればなぎさドライブウェイで日本海に沈む夕焼けがみられたら良いな・・・
って事で、火が沈む前に到着すべく急いで移動しました。
なぎさドライブウェイまでの道中も海岸線のまっすぐな直進道路がとても気持ちよいです。
能登半島を北へ移動するわけですが、日本海を横目に直線道路がずっと続いていて
なかなか味わえないロケーションに家族一同興奮したものでした。
もちろん、肝心のなぎさドライブウェイも期待を裏切らない素敵な場所でした。
ウチの車はノーマルのステップワゴンですが、全く問題なく砂浜を移動できました。
カモメたちが波打ち際に集まってきていて可愛かった。
波打ち際に車を停めて砂浜に降り立つと、
一瞬で車のCMの様な「画」が立ち上がります(笑)
「NEWホンダ・ステップワゴン、誕生。」
・・・・みたいな(笑)
そして、天候なんですが、到着した時は曇天で
「あ〜これは夕焼け無理だわ・・・・残念」
と云う結論になっていたものの火が沈む直前になると太陽が顔を出してくれて真っ赤に染まっていく様子を見ることができました。
慌てて写真を撮ったのですが、日本海に沈む太陽が真っ赤に染まっていく様子を、
なぎさドライブウェイで見られてとても感動しました。
ラッキーとしか言いようがないですね。
なぎさドライブウェイを
訪れましたー。
波打ち際が車で走れるなんて
素敵!
( °o°)
残念ながら夕焼けは
ゲットならず・・・と思ったら
サンセットが突然現れた!
(☼ Д ☼) pic.twitter.com/sKDweE2Uw9— カーミー@Studio-Kamix(区画整理で仮住まい中) (@StudioKamix) August 27, 2022
いや〜最高でした。
なぎさドライブウェイの砂浜の砂は茶色がかっていますが、
とてもしっかりしている様なので地盤とかと関係しているせいで一般車でも走れるんでしょうかね?
車で波打ち際を行くのって最高です。
常備している釣り道具で釣りをしたかったのですが、タイムアップで叶わずでした。
「しかし、良いモノみれたわ〜。」
ダイワロイネットホテル金沢駅西口へチェックイン
今回前日に見つけて予約したホテル、
「ダイワロイネットホテル金沢駅西口」
金沢駅から歩いて5分、
めっちゃ便利で、快適で、リーズナブルで、過ごしやすくて
控えめに云って「悪いところが全くない!エクセレント!」
なホテルでした。
参考 ダイワロイネットホテルズ【公式】ダイワロイネットホテルズさんのHP全く知りませんでしたが、全国展開されているホテルなんですね。
道理で、細部までこだわられていて安心感があるな・・・と思いました。
今回は部屋の中などを撮影していなくて残念。
ホテルレビュー記事し書きたかったな・・・・と後悔したのでした。
すっかりお世話になって、ありがとうございました。
夜の金沢の街へ食事に
ホテルにチェックインが済んだらお腹が空いたので金沢の夜の街へ出かけました。
なんだかんだ言いながら金沢駅を横目に徘徊しました。
立派な駅ですね。
高知県高知市と人口は大して変わらないですが、我が高知駅とは月とスッポンですね(笑)
いや〜素敵な駅です。
まずは居酒屋さんに行ってから、お寿司も食べたい・・・って事で無計画に街に繰り出した我々。
(そもそも、この旅自体が無計画でしたがw)
完全にアウェイの我々が知らない土地での店を決めないといけないって事で色々と紆余曲折がありまして・・・、
ついに辿り着いたのがこちらのお店▼
「味村」さんと云うカウンター席のみの居酒屋さん。
8席くらいのこじんまりとしたお店だったと記憶しています。
佇まいは来る者を拒む様な、どことなく入りにくい店構えですが、その分期待が高まります。
飾り気のない店内で、味にこだわった大将が営むお店と云う身勝手なイメージが浮かびました。
正直、ドアを開けるのに少し勇気が必要でしたね(笑)
で、この味村さん、気になる結論から云うと「美味しいお魚が頂けるお店」でした。
上の写真は突出しですが、
なんと、金沢名物「のどぐろの肝」のお料理でした。
これが美味いのなんの!でスタートからびっくりでした。
大将お任せでお刺身の盛り合わせをつくってもらいました。
どれも美味しくって家族で食べると一瞬でなくなってしまいました(笑)
実は入る前の予想はだいたい的中していて、このお店の大将は良い意味でクセが強い方。
食材へのこだわりがものすごく伝わってきました。
「その辺のチェーン店と一緒にしないでくれ!ウチが使ってる素材は本物だけ!」
と仕切りに仰ってました(笑)
仰る通り、冷凍物の魚は使ってなくて鮮度と素材にこだわっておられる様でした。
なので、お料理はお店の奥にある黒板に書かれた物だけで、値段もその時期で変わるのできちんと書かれています。
ただ、この時期は漁が少ない時期でお魚が少なくて値段は高めでした。
でも、こだわりの強い大将が出してくれるお料理は全部美味しくて、家族全員が絶賛するほどでした。
そして、隣に座られていた地元の常連さんとも少しだけお話ができて、金沢や福井のお話なんかを聞かせてもらってとても楽しい時間が過ごせました。
高知からやってきた異邦人なのに温かく迎えてくれたのはありがたいですね。
やっぱり現地の方のお話聞くのは楽しいです。
お酒を飲んでお話しできるのは良いですね。
そして、二軒目にはお寿司屋さんに行きたかったのでTwitterのフォロワーさんに教えてもらったのですが、
残念ながら時間を使い過ぎていてお寿司屋さんがオーダーストップ・・・・。
完全に失敗しました。
せっかく良いお店を教えていただいたのに・・・・(泣)
教えて頂いたみなさま、ありがとうございました。
次回金沢リベンジの際に活用させて頂きます。
と云うわけで金沢駅近くのラーメン屋さんでラーメンを食べてしめました。
ラーメンの後はホテルでお風呂に入った後、
コンビニで買ったハイボールでバタンキュー。
慌ただしくて、楽し過ぎる1日でした。
そう云えば、ずっと社畜とブログばかりだったから、たまには良いよね。
2日目に続く。