本日限定!Amazonタイムセール開催中

[使って気づく圧倒的便利さ]Ulanzi強力電動エアダスター〜精密機器からアウトドアまで

Ulanzi 強力電動エアダスター

エアダスターってあると便利だろうけど、なかなか手が出ないな・・・という方は多いのではないでしょうか?

また、スプレー式の缶入りエアダスターを使っている方も多いと思います。

でも、スプレー式は安くないのでランニングコストが気になりますよね。

そんな方にはUlanzi 強力電動エアダスターがとてもおすすめです。精密機器のメンテナンス以外にもたくさんの使い道がある上にランニングコストは電気代だけなので気兼ねなく使える点は一度手にして見ないと分かりません。

この記事ではUlanzi 強力電動エアダスターをしばらくの間、さまざまな使い方をしてみたレビューをまとめていますので、気になっている方はぜひ最後まで読んでみて下さい。

総合評価
Ulanzi 強力電動エアダスター
 (4.5)

Ulanzi 強力電動エアダスターのメリット・デメリット

Ulanzi 強力電動エアダスターのメリットデメリットをまとめてみました。

メリット
  • 精密機器の清掃〜アウトドアまで使用可
  • 缶のエアーダスター不要で経済的
  • バッテリー搭載USB Type-C充電
  • 小型軽量で持ち運びが手軽
  • デザインが良い
デメリット
  • 空気「抜き」はできない
  • バッテリー交換はできない

このレビューはメーカーさんに製品をご提供頂き、Studio Kamix(スタジオ・カミックス)の「メーカーさんに忖度しない」レビュー・ポリシーにご同意いただいて制作しております。m(>o<)m

Ulanzi 強力電動エアダスターの開封

それではUlanzi 強力電動エアダスターを開封していきます。

Ulanzi 強力電動エアダスター パッケージ

パッケージは必要十分なシンプル・ベーシック・スタイルでした。

Ulanziさんの製品はコスパが良いと常々思っているのですが、パッケージにコストをかけすぎずシンプルに仕上げている点は個人的に気に入っています。

Ulanzi 強力電動エアダスター パッケージ

エコだし、その分コストが下がった方が嬉しいという現実主義なんですよね(笑)

今回のパッケージは黒でクールな感じでした。

付属品一式

付属品はノズルを中心に色々と揃っています。

Ulanzi 強力電動エアダスター 付属品一式

付属品一式
  • ノズル3種
  • 先端用ブラシ
  • USB Type-Cケーブル(C To A)

ノズルは吹き出し口の大きさが違うので用途に応じて変えると良いですね。

さらにブラシがついているので先端にブラシをつけて利用することもできます。

MEMO

ちなみにUlanziさんからオプションで掃除機アダプターもついていますので、こちらも役立ちそうですね。

UlanziさんのHPより引用

Ulanzi 電動エアダスター キット C073GBR1

Ulanzi 強力電動エアダスターの見た目

それでは本体を見ていきます。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

とてもコンパクトでズシリとしていて高級感が漂います。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

こちらが噴き出し側ですね。電源ボタンがついています。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

サイドはこんな感じですね。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

反対側には吸気口があります。

そして充電用のUSB Type-CインターフェイスとLEDインジケーターが備わっています。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

電源ボタンを押すと動き始めます。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

裏側はこんな感じですね。

Ulanzi 強力電動エアダスターのセットアップ・使用方法

セットアップは大変簡単です。

ノズルをつけて電源ボタンを長押しすれば空気の吹き出しが始まります。

Ulanzi 強力電動エアダスター 本体

さらに電源ボタンを押すと1〜3段階に風力が切り替わります。

長押しすると電源オフになります。

Ulanzi 強力電動エアダスターを使ってみた

Ulanzi 強力電動エアダスターを色んな場面で使ってみました。

キーボード清掃

エアダスターと言えば、まずはコレでしょ!

キーボードの掃除をしました。

Ulanzi 強力電動エアダスター キーボード清掃

細かい埃が常にキーボードのキーの隙間にとめどなく入り込んできますよね。

以前は掃除機で吸ったり、缶のエアダスターがあったらシューシューしてたんですがエアダスターは使い捨てでお金が要るからもったいないもんね〜。

Ulanzi 強力電動エアダスターで飛ばすとあらかた埃は飛んでくれてる様でした。

めっちゃすっきりしますね〜。エアダスターの様を定期的に購入する必要もなくなるので経済的です。

▼動画はこちら

カメラ清掃/メンテナンス

そして、助かるのがカメラのエアブローですね。

Ulanzi 強力電動エアダスター カメラ清掃

こちらも今まで手動のポンプでプシュプシュとやっていましたが、Ulanzi 強力電動エアダスターがあればプシュプシュよりもしっかりと埃を飛ばす事ができるので心強いですね。

Ulanzi 強力電動エアダスター カメラ清掃

カメラのメンテナンスはUlanzi 強力電動エアダスターがあるとなしでは大違いです。

一度カメラのメンテナンスで使うと、もはや手放せなくなりますね。これはめちゃ助かります。

▼動画はこちら

その他にもパソコン内部に溜まった埃飛ばしにも使えますね。

精密機器との相性は良さそうです。

吹き出しパワー

吹き出しのパワーはなかなかのものです。

モーターの回転数が40000RPM〜100000RPMなので1分間に4万〜10万の高速回転していますので、かなりのパワーで空気を吹き出してくれます。

缶入りのエアダスターと同等程度のパワーは十分にあるように感じました。

膨らます

さまざまなモノを膨らますのにも役立ちます。

Ulanzi UA20エアチューブ・ライトを膨らますのに使ってみました。

Ulanzi 強力電動エアダスター 膨らます

あっという間に膨らみます(笑)

衛生的にも良いので相性抜群ですね。

▼Ulanzi UA20エアチューブ・ライトの記事

Ulanzi UA20エアチューブ・ライト 【最強照明!?】Ulanzi UA20/UA12エアチューブ・ライト〜撮影もアウトドアもポータブルで手軽に!

もちろんゴムボートや浮き輪を膨らませたりといったレジャーにも活躍しそうですね。

空気でできたソファ

我が家には無印良品さんの「空気でできたソファ」があります。

空気でできたソファは文字通り空気で膨らまされたソファですが、使っていると少しずつ空気が抜けるので時々空気を足してやる必要があります。

Ulanzi 強力電動エアダスター 空気でできたソファ

専用の手入れポンプがついているのですが、Ulanzi 強力電動エアダスターを使うとこちらもあっという間にパンパンになりますので圧倒的に簡単でした。

Ulanzi 強力電動エアダスターで膨らませた空気でできたソファ

空気を入れてしっかりと元に戻りました。

▼大人気記事「空気でできたソファの記事」はこちら

無印良品 空気でできたソファ 無印「空気でできたソファ」の真実〜使って分かった本当のコト【前編】

BBQ

何を隠そう!BBGでも使えそうです。

「どこで使うんだ?」って、気になりますよね。そう!火おこしの時の空気送りです。

BBQで炭や薪に火をつける時に火吹き棒で拭いたり、団扇であおったりして空気を送る事が多いと思いますが、Ulanzi 強力電動エアダスターがあると楽々です。

新鮮な空気をしっかりと送り込む事ができるので火おこしの際も活躍間違いなしです。

BBQの機会がなくてまだ試せていませんが、近日中に試してレポートさせてもらいます。

落ち葉飛ばしブローワー

落ち葉飛ばしブローワーとして使えるかな?という事で、外で少し試してみました。

▼動画はこちら

Ulanzi 強力電動エアダスターだけで作業するのは、ちょっと難しそうですが、仕上げとかちょっとした吹き飛ばしには使えますね!

掃除

我が家では埃飛ばしにも使っています。

▼動画はこちら

机の上に埃が積もったりしますので床掃除の前に埃を飛ばして机の上を清掃しています。

細かいところの埃は拭き掃除だとめちゃくちゃ時間かかるのでUlanzi 強力電動エアダスターで吹き飛ばしておいて拭き掃除をするのはおすすめです。

車内清掃

車内の清掃にも使えますね。

車内って埃が積もりがちですが、定期的にUlanzi 強力電動エアダスターで吹き飛ばしてやると良いですね。

拭き掃除をする際も最初にUlanzi 強力電動エアダスターで埃を飛ばしておいてからやると効率も良さそうです。

色々と使えそうなのでいつも車に常備しておきたいくらいですね。

▼動画はこちら

レコードプレイヤーの埃飛ばし

あと、ニッチなところになりますがレコードプレイヤー(ターンテーブル)の埃飛ばしにも使えますね。

レコードを再生する時に埃は大敵になりますので、レコードかける前にUlanzi 強力電動エアダスターでバーっと飛ばしておくとスムーズにレコード再生ができて心地よいです。

▼動画はこちら

Ulanzi 強力電動エアダスターがレコードプレイヤーのおともになりそうですね。

メーカー

メーカーである「ULANZI(ウランジ)」さんは

中国のハイテク都市・深圳のメーカーさんで2016年に設立されたスマホ・カメラ用三脚などを中心に扱っているブランドです。

UlanziJP
UlanziさんのHPより引用

世界100カ国以上で販売されているそうでグローバルな企業さんですね。

また、中国では企業の信用度をスコア化する「阿里巴巴企业诚信体系」というサービスが普及しているらしいですが、そのサービスの評価では「AAA」とランク付けされている企業さんなのでかなり信頼度は高そうです。

個人的な印象としてはUlanziさんの製品は高コスパで、品質が高く、おまけにデザインも良いという好印象を持っています。同じ中国製品でも安かろう悪かろう・・・という製品が少なくない中、そういった製品群とは一線を画した安心できるブランドだと感

Ulanzi 強力電動エアダスターのスペック

Ulanzi 強力電動エアダスターのスペックをまとめました。

モーターブラシレスモーター
最大風速100,000 RPM
風量調整モードレベル1: 40,000 RPM
レベル2: 55,000 RPM
レベル3: 75,000 RPM
レベル4: 100,000 RPM
本体素材アルミニウム
サイズ4.5 × 6.9 × 12.8 cm
重量320 g
電源方式Type-C充電
付属品本体 ×1、ノズル ×3、Type-C充電ケーブル ×1

Ulanzi 強力電動エアダスターのよくある質問Q&A

Ulanzi 強力電動エアダスターのよくある質問Q&Aをまとめました。

ノズルは金属製ですか?
ノズルは樹脂製ですので、BBQなどで使う場合はあまり火に近づけると変形する恐れがありますのでご注意ください。
音はうるさいですか?
ある程度音はします。ドライヤーよりは静かな印象ですね。
どのくらいの時間使えますか?
一番弱いモードで120分の運転が可能です。

まとめ

レビューを読んで頂いたらお分かり頂けるように、Ulanzi 強力電動エアダスターはあらゆる場面で活躍します。

僕はすっかりUlanzi 強力電動エアダスターの虜になってしまって家と車に一台ずつ欲しいな・・・と思うくらいになりました。

別売りのキットを使うと小さな掃除機にもなるので車内の清掃にも活躍しそうです。

僕のライフスタイルで重宝するのは日々のキーボード清掃とカメラ機材の清掃メンテナンスですね。

精密機器のメンテナンスとの相性は抜群なので一台は持っておいた方が良いです。

以前は缶入りのエアダスターを使うこともあったのですが、やはりランニングコストがしっかりとかかるので気が進まないんですよね。

その点、Ulanzi 強力電動エアダスターはランニングコストは電気代くらいなので気兼ねなく使える点が最強です。

とにかく色んな場面で活躍してくれるので一瞬で元が取れる便利なガジェットでした。

気になってる方には早く購入する事をおすすめしたい逸品ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA