やっと仕事がひと段落して、ほっと一息の週末・・・・。
しかし、もう年末まであとわづか・・・・。
毎年バタバタとするこの季節。
結局周りに振り回されるのは恒例だ。
周りの準備の遅さをカバーする毎年ルーティーン。
今年は少し先回りして動けたけど、まだまだ足りない!
もっと先回りしなくては!と反省しきりだ。
しかし、周りの人たちもよくもまあ毎年準備の遅い事・・・・。
残念なことに成長が全くない。
かと言ってこんなのを続けていてはダメだから
来年はもっと準備を早くして圧倒的な用意をしていこうと誓うのだった。
準備が悪くて他人にしわ寄せを持っていくのって本当に罪が重いよね。
本人たちは気づいていないけれど・・・。
立派な大人なのだから学習しないとですよね。
面白いのが、
みんな、年末年始になるまで年末年始がどんな空気感になるのかを忘れていること。
年末年始って空気感が圧倒的に変わるのに・・・・、
そのことに気づいていないこと・・・。
大晦日の空気感・・・、
元日の空気感・・・・、
いつも特別な空気が流れるのに、近くまで想像できていない・・・。
だから準備が圧倒的に遅れるんだよね。
もっと想像力働かせて早くから準備しないといけないのに
近づかないとその事に気づかない人が多い。
もっと言うと、二種類に別れるのだろう。
その事に気づいて早くから準備する人と
そうでない人
の二種類だ。
圧倒的に前者の人が有利で、後者は不利。
だけど毎年同じ事を繰り返す。
ただ、ちょっとだけ時計を進めて
その時点に意識を持ってって色んな事を考えるだけだけどね・・・。
今年は個人的にはそれなりに先回りできたんだけど
まだ足りなかった。
もっと周りを巻き込んで時計を進めないといけないな・・・と気づいた。
それから時計の進め方にも工夫がいるんだろうな・・・・。
その辺に策を講じないと来年も同じことの繰り返しになる。
来年は余裕をかませられる様に今から準備するぜ!