やっと「コツコツ日常」を取り戻した。
ノンアル気味で毎日課題を少しずつこなす日々。
昨日は久々に軽いランニングと腕立ても実施、
やっと身体も動かしたい程度になって来た。
身体、動かすとやっぱり全く違う。
ブログの更新やフォトマスター 試験の勉強なんかも出来て
充実した日常を数日過ごした。
こういうコツコツと淡々とやるべき事を積み上げていく日常って大事だと思うし、とっても好きだ。
でも、時にはだらしなく朝から晩までダラダラと漫画や動画やネット三昧みたいな日々もいいんですよね〜。
ダラダラにも目がない・・・(^^;
コツコツ日常が続いたら、その後だいたいイベントやなんやかやで、
結局お酒を呑んで体調崩してガタガタになる昨今。
とにかくアルコールが弱くなっている。
お酒のせいで身体的にも精神的にも落ち込むのでアルコールとの付き合い方が最重要課題!
呑み過ぎると本当にどこから見ても立派に残念なダメ人間になってしまうので
なんとかせんと周りの人達に迷惑かけるばかりとなってしまう。
日常をもっと大切にするためにも呑み過ぎには徹底的に気をつけないといけない・・・。
最近決めた戒めとしては
「12時までには撤収開始!もしくは12時以降は呑まない!」だ。
兎に角お酒を呑むと楽しくなって、ひたすら呑み続けるので、どこかで絶たないとろくでもない事になる。
次回以降の呑み会はこの戒めを死守していきたいと思う!
死守するためなら腕に刺青で戒めを入れても良いくらいの気持ちなんだけど、
流石に刺青はまずいので何か戒めになるものを考案中。
しかし、両親ともに呑ん兵衛だったので呑ん兵衛の血をひいているのだろうけれど、
呑むと色々とだらしない自分はお恥ずかしい限りだ。
お酒を呑むと、抑圧されたものが解放されるのは間違いない。
普段辛抱している部分や気を使っている部分が一段階ずつ解放されている感じ。
普段の抑圧が強いからお酒を呑んだ時に余計に楽しくなってしまうんだろうな・・・、
という仮説も自分の脳内首脳会議で最近よく出て来てる。
という事は・・・、普段の抑圧をもっと解ければ、お酒による解放も和らいで
呑み過ぎるという事も少なくなるのでは・・・?という説もある。
なので、普段の抑圧を生む「観念」を見つけてそれを解いてあげる作業をしていくと効果があるのでは?
と思い至った。
もっといい加減で自分にも他人にも緩くなってジャマイカ人の様に陽気で楽しくなれる様に、
効率とか合理的とか得とか損とか、
人目を気にしたりとか、
言いたい事、やりたい事、抑えたりとか、
もっともっと普段の自分を解放してあげた方が良いのだろう。
長い社畜生活のせいもあって窮屈や我慢に慣れてしまって、なんとも思わなくなってしまっている。
それに慣れてしまってるとも思わなくなってしまっているのだ。
その辺の自分を縛っている見えない「観念」に気づかないといけないのだけれど
これがなかなか難しいですね・・・。